セミナー内容
              
				 新型コロナウイルスの世界的な感染拡大に伴い、事業継続対策として多くの企業で様々なワークスタイルが急速に進行する一方で、新たなサイバーリスクが顕在化しています。また攻撃手法は高度化・巧妙化しており、深刻な影響をもたらした事例が発生しています。
				 業務遂行上、IT活用が不可欠となっている一方で、サイバー攻撃はもはや避けられないリスクとなっており、このような状況下でも事業活動を継続するために、適切なセキュリティ対策が必要です。
				 本セミナーでは、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC) 
				タスクフォース構成員の経歴をお持ちの光和総合法律事務所・渡邊先生を講師に招き、実際に対応したサイバー攻撃事例を基に、改正個人情報保護法について触れながら解説いたします。
				 定員が限られておりますので内容をご確認の上、お早めにお申し込みください。
セミナープログラム
- 第一部 15:00~15:50
 
最新のサイバー攻撃動向と改正個人情報保護法
				 光和総合法律事務所 内閣サイバーセキュリティセンター 
				タスクフォース構成員(2019~2020年)
 渡邊 涼介 氏
				 ・最新のサイバー攻撃の動向と特徴
 ・攻撃を受けた場合の対応フロー
 ・関連する法律、改正個人情報保護法 etc 
- 第二部 15:50~16:20
 
ランサムウェア/Emotet 
				サイバー攻撃対策のポイント紹介
 日本電気株式会社 サイバーセキュリティ事業統括部
				 安留 良夫 氏
- 第三部 16:20~16:30
 
最新のリスクファイナンス活用策のご紹介
				 株式会社新都心エージェンシー 専務執行役員 
				 宮部 太郎 氏
セミナー概要
- 開催日
 - 2022年11月15日(火) 15:00~16:30 (14:45ログイン開始)
 
- 開催方式
 - Web形式で開催します。Zoomを利用しての配信となります。
 
- 主催/協賛
 - 主催:三井住友海上 総合営業第二部 協賛:株式会社新都心エージェンシー
 
- 参加費
 - 無料
 
- 申込方法
 - 下記のセミナー受講申込フォームを入力の上お申し込み下さい。
 
- 受講までの流れ
 - <開催前日まで>
当セミナーは、Zoomを利用して開催します。
セミナー当日までに、お申込頂いたメールアドレス宛に、セミナー参加用URLを記載したメールをお送りいたします。
<開催当日>
開始時間になりましたら、案内メールに記載されたURLにアクセス頂き、ログインしてください。

 
- 申込締切り
 - 2022年11月8日(火)